スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

以外なほど、意味不明な飼育鳥

なんでか、 鳥を買おう思ってショップに行くと、、、 まず、鳥は通販でかえない。 前はかえたけど、いまは暖かい動物はNGみたいな感じになってだめ。 なにがちがうんだ?魚と?? 海外じゃ魚も同様。 だが、ここは日本。 くじらもいるかも食うわけで、そんなことはおかまいなし? というより、鮮魚が売られているので、流通には全く問題なく、通販バンザイです。 だが ショップでしか鳥が買えないのはともかく、なんで、外国の鳥しかいないんだよ??????? ここはどこだ????????? 見たことある鳥がいない。 インコは日本の鳥ではありませんでした。 でも、いまは野生化しています。 インコは見慣れて日本の鳥のイメージがありますが、 海外のものです。 野鳥は病気が、、、っていうか、ブリードものを売ればいいじゃないか????? 生態系に影響を与えずにすむし。 意味がわかりません。 で、結局は鳥を捕獲する人が増えるから、、、みたいな感じで、、、、、、、 じゃあなんだよ? マグロはよくて鳥はだめか?? となるわけです。 マグロも養殖するし稚魚をはなせばいいじゃないか? 鳥は養殖さえできない。。。。。食用はいいんですが。 怪奇です。